千葉県習志野市にある、菊田公園に子供を連れて行ってきましたので、お出かけ情報としてまとめました。公園の様子、駐車場やトイレの有無を記載してますので、お子様とのお出かけに悩んでらっしゃる方、参考にしてください。
菊田公園
面積
1,899平方メートル
所在地
津田沼7丁目9番
アクセス
京成津田沼駅下車、徒歩7分
JR津田沼駅南口より「袖ケ浦団地」行きバスで「京成津田沼駅」下車、徒歩5分
トイレなし
トイレはありません。
隣接する公民館のお手洗いをお借りできるかもしれません。
駐車場なし
駐車場は残念ながらありません。
公民館を利用する場合は、公民館の駐車場はあります。
![nasa](https://nasa-kosodate.com/wp-content/uploads/2022/05/nasaアイコン2.bmp)
京成津田沼駅から歩いて7分くらいで着きます。
遊具たくさん!
![nasa](https://nasa-kosodate.com/wp-content/uploads/2022/05/nasaアイコン2.bmp)
色々な遊具が置いてありました。
中には初めて見るような遊具も…。
正式名称がわからないので、写真とともに紹介します。
滑り台
![](https://nasa-kosodate.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_0273-1-500x281.jpg)
滑り台は1つありました。
砂場
![](https://nasa-kosodate.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_0265-1-500x889.jpg)
滑り台の横にあります。
滑り台と砂場の前にはベンチもありました。
うんてい
![](https://nasa-kosodate.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_0259-1-500x889.jpg)
うんていは2種類ありました。
このような丸いうんていと、よくあるうんていがブランコの奥にありましたよ。
そちらの画像は、ブランコの写真に写っているので、そちらをご覧ください。
ジャングルジム
![](https://nasa-kosodate.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_0271-1-500x281.jpg)
こちらも2種類ありました。
上のような丸みを帯びたものと、下の画像のように一般的によく見る形のものです。
![](https://nasa-kosodate.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_0263-1-500x889.jpg)
ブランコ
![](https://nasa-kosodate.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_0260-1-500x281.jpg)
ブランコは4席ありました。
シーソー
![](https://nasa-kosodate.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_0266-1-500x281.jpg)
シーソーは1つ。
木製ではなかったので、ささくれた木片が手に刺さる心配もありません。
テトラポット?
![](https://nasa-kosodate.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_0262-1-500x889.jpg)
![nasa](https://nasa-kosodate.com/wp-content/uploads/2022/05/nasaアイコン2.bmp)
宇宙船のようなテトラポット型の遊具も置いてありましたよ。
息子は珍しいのか、楽しそうに登っていました。
両側滑れる滑り台
![](https://nasa-kosodate.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_0272-1-500x281.jpg)
こちらも珍しい遊具。
階段がない、両側滑れる滑り台です。
![nasa](https://nasa-kosodate.com/wp-content/uploads/2022/05/nasaアイコン2.bmp)
つるつる滑るので、難易度が高かったです。
そのため、やりがいがあるのか、息子は普通の滑り台よりも気に入っていました。
水飲み場
![](https://nasa-kosodate.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_0261-1-500x889.jpg)
水飲み場は1つありました。
テーブル付き椅子
![](https://nasa-kosodate.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_0264-1-500x889.jpg)
テーブルと椅子も1つありました。
ベンチはいくつかあるので、座って子供たちが遊んでいるのを見ていられますよ。
おわりに
公民館に隣接した、遊具が豊富な公園でした。
京成津田沼駅からも近く、来る途中にマクドナルドもあるので、そこで購入して公園で食べるのもよさそうです。
実際、私が行ったとき、そんな家族が数組いらっしゃいました。
![nasa](https://nasa-kosodate.com/wp-content/uploads/2022/05/nasaアイコン2.bmp)
公園の遊具で遊ぶと、洋服が汚れがち…そんな時にオススメなアイテムが、プレイウェアです。
軽くて小さくたためるので、持ち運びにも便利。
我が家でも大活躍しています。こちらもご参考までに。
コメント