砂場着は必要?2年使用した感想とオススメ砂場着をご紹介

スポンサーリンク

子供がつかまり立ちを初め、ひとりで歩くようになると、やってくる公園デビュー。そこで気になるのが砂汚れ。色々調べてみると、砂場着やプレイウェアを着せているママもいるけど、実際のところ、砂場着って本当に必要?買うならどれがいい?そんな疑問にお応えすべく、2児ママの私が2年近く砂場着を使ってみた感想とオススメ商品をご紹介します。

はじめに

子供を公園デビューさせると気になるのが砂汚れ
砂場で遊ぶとなると、どんなに注意をしていても気づいたら砂だらけに…。
雨上がりの公園や、水遊びの楽しさを知ってしまうと、泥だらけになることも。

nasa
nasa

私の息子は元気いっぱいなタイプだったので、酷いときはオムツの中まで砂だらけに。
そこで、砂場着を着せてみることにしました。

砂場着は必要?

お子さんのタイプによっては必要ないかも…

公園デビューの前に、砂場着について調べたりされる方が多いと思いますが、私の印象では、実際に公園で遊ばせてみてから購入を検討してもいいと思います。

私の息子は豪快に砂場にダイブしたり、滑り台に果敢に挑んだりするタイプだったので、購入が必須でした。
最初は服のまま遊ばせていましたが、泥だらけになった服を毎回手洗いし(手洗いをしないと落ちないので)、洗濯機にかけていましたが、何度も行うと、生地がすり減って破れてしまうことも…。

汚れてもいい服とはいえ、特にズボンは何枚あっても足りないような状態になっていました。
そこで、我が家では砂場着を導入した次第です。

nasa
nasa

公園で会ったママ友のお子さんは慎重派で、砂場でも座り込んだりせず、おもちゃで遊んでいたので、殆ど洋服は汚れていませんでした。
そういうタイプの子は、砂場着は必要ないかもしれません。

お気に入りの洋服で遊ぶときは着るべし!

お祝い事などで正装をした後、そのまま公園で遊んで帰る、というときは砂場着が役立つと思います。

もし、そんな予定が入りそうなときは砂場着の購入をお勧めします。

nasa
nasa

気づかないうちに洋服って汚れているものなので…。
後悔する前に対策をしておくのが良いです。

砂場着を買うならコレ!

kukka hippo(クッカヒッポ)プレイウェア お砂場着

レインポンチョと同じはっ水加工の生地なので、雨の日はレインパンツとしても使用できます
コンパクトにたためて持ち歩きに便利な収納袋付き

nasa
nasa

足下の裾にゴムが入っていて、水や砂が入り込みにくい形になっています。
また右と左で色が違う肩の紐にもゴムが入っているので、脱ぎ着もラクラク!
洋服の汚れを気にしないですむため、ちょっと水遊びやシャボン玉遊び、絵の具や粘土を使った遊びなどでも活躍します。

2年近くほぼ毎日使用し、洗濯乾燥機で洗っていますが、ヘタレることもありません
サイズは少し大きくても裾にゴムが入っているため、足首でフィットしてくれ、特に問題はありませんでした。
肩紐がゴムなので着させやすくはたけば砂がすぐ落ちるので、公園でサッと砂を落としてから家に帰ることができます。

おそろいのレインポンチョと組み合わせてレインウエアとしても使えますよ。

同じ可愛い柄の、レインブーツと傘もあります

nasa
nasa

とっても可愛い、飽きのこない柄なので、揃えたくなります。

おわりに

砂場着、プレイウェアについてご紹介しました。

泥汚れが気になる方も、砂場着があれば安心。
思いっきり砂場遊びさせてあげてください!
とびっきりの笑顔で思いっきり泥んこになる姿、見ていて爽快ですよ。

ママに便利なアイテムはこちら

プチプラ!スリコのプレイウェアのレビューもしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました