2人目妊娠8か月妊婦がコロナワクチン接種したら

スポンサーリンク

2人目妊娠8ヶ月妊婦が3回目のコロナワクチンを接種してどうだったか、副反応軽減のため心掛けたことを含めて記載してます。

1歳長男有&妊娠8か月でのワクチン接種
ただでさえ体が重く、日常生活がしんどい&長男のお世話もしなくてはならない中での3回目ワクチン接種でした。
副反応についても色々言われていたので、不安だらけで接種を受けました。
念のため、主人が休みの日の前日かつ主人には接種日に午後半休をとってもらいました。

これまでに接種したコロナワクチンと副反応

1回目 ファイザー
2回目 ファイザー
3回目 モデルナ

nasa
nasa
1回目2回目とも副反応有り。
2回目が特にひどく、だるすぎて眠れない状態でした。

だるすぎて眠れない、なんて症状を経験したのは人生で初めてでした。
何とも言えない不快感だったのを覚えています。
熱っぽくて関節も痛み、横になったまま何もできず、トイレに行くのも辛かったです。
そんなだるさが接種翌日から丸一日続きました。

3回目接種

15:30 コロナワクチン接種
事前に予約をして、近隣の病院で接種しました。
針を刺す痛みのみで、液体が入ってくるブチブチした不快感はゼロでした。

nasa
nasa

痛み軽減のコツは、腕の力をできる限り抜くことです。
採血は横になって行ってもらう程の針嫌いな私ですが、腕の力を抜くことを意識してからは感じる痛みが減った気がしてます。

15分間待機し、特に変化は無かったので歩いて帰宅。

接種後の様子

18:30 喉の痛み
なんとなく、風邪の時のような喉の痛みを感じました。
しかし1時間位で喉の痛みは気にならなくなり、お風呂に入ることに。

20:00 関節、接種部位の痛み
接種した側の手首(関節)、接種部位が重く痛みだしました。
少し苦痛を伴うが、腕は上げられるレベル。

nasa
nasa

私はインフルエンザワクチンでも接種部位が腫れる方です。
それと同じ感じの痛みでした。
インフルエンザワクチン接種時との違いは、インフルエンザの時は接種部位周辺が赤く腫れるのに対し、コロナワクチン接種部位は見た目は変化ありませんでした。

20:30 だるい
体もだるくなってきた気がしたので、寝室で横になることに。
長男の寝かしつけは主人にお願いしました。

nasa
nasa

コロナワクチン接種後は水分を沢山とるのが良いと聞いていたので、積極的に水分補給を心がけました。
14:00くらいからトータル1.5Lほど飲んでいたと思います。

1:00 発熱感
ふと目覚めると、発熱したときのような体の暑さを感じました。
寝られないほどの不快感ではなかったので、水分補給して、また寝ることに。

nasa
nasa

じんわりと汗をかいてる感じです。
接種部位は相変わらず痛かったので、そちらの腕は下にして寝られませんでした。
妊娠8ヶ月で、お腹が苦しくて仰向けで寝られなかったので、寝方は利腕を下にした横向き姿勢のみ。
姿勢が制限され、これは地味に辛かったです。

4:00 発熱感の消失
体の暑さはなくなっていました
まだ眠気があったので二度寝。

7:00 体はだるいが起きられる程度
体はだるいですが、起きられる程度。
朝食準備&1歳長男の食事。
その後もだるいけど、動けました

nasa
nasa
2回目接種の時は横になって全く動けなかったので、3回目接種の方が副反応は軽かったです。

接種翌日 腕の痛みが強
上に腕を挙げられますが、かなり痛みを伴いました。
この痛みは翌々日まで続きました。

接種を終えて

2回目接種時の副反応が強烈だった&今回は妊娠8か月での接種だったので、副反応が怖かったのですが、特に物凄くしんどくなることはありませんでした

nasa
nasa

・痛み軽減のため、接種時には腕の力を抜く。
・水分をできる限り取る。
・本格的にだるくなる前に寝てしまう。
この3つの心がけも功を奏したのかな、なんて思ってます。


ちなみに、だるさの中でも食事の準備ができたのは、ヘルシオホットクックのお陰です。
お持ちでない方、検討中の方、是非。

これから接種される方、不安な方の参考になれば幸いです。

息子のコロナワクチン接種時の様子はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました