1歳近くになると、取り入れたいのが「お絵描き」。「お絵描きをさせたいけど、色々な場所への落書きが不安」「まだ上手に握れないから、描けないのでは」そんな不安をお持ちの方にオススメな、初めてのお絵描きにぴったりなクレヨンをご紹介します。お絵描きにぴったりな机もご紹介しますので、セットでお祝いや誕生日にプレゼントされるのもオススメですよ。
はじめに
お絵描きには、創造力を高めたり、指先を上手に動かせるようになったり、子供に嬉しいメリットが沢山あります。
指先の神経は脳と繋がっているため、指を細かくたくさん動かすことは脳の発達にも良いともいわれています。

1歳頃から、クレヨンなどをグーの手でしっかり握れるようになる子が増えてくるようです。
クレヨンと紙を渡すと、グルグルと殴り書きをするように。
そんなお絵描きデビューにぴったりなクレヨンと机をご紹介します。
サンスター アンパンマン さんかくくれよん
材質:石ろう・硬化油・水乳剤・顔料・タルクパウダー
初めてクレヨンを使うお子様に太くてにぎりやすい三角軸。
お子様の小さな手でもおえかきしやすいサイズです。
太くて折れにくく、水で落ちやすいタイプです。

我が家でも使用していますが、床や机に間違えて落書きされてしまっても、手口ふき等のウェットティッシュですぐ落とせます。
キャラクターが描いてあるので、色を覚えるきっかけにもなりますよ。
はじめてのクレヨンに ベビーコロール ベーシック6色セット
独特な丸い持ち手は、まだペンを持てないお子さまでも、しっかりと握れて描きやすいデザイン。
弱い筆圧でもしっかりと発色してくれるのも、お子さまが夢中になるポイント。

三角クレヨンと両方使用していますが、どちらかというと、こちらの丸い持ち手の方が落としても割れにくい印象です。
お子さまが楽しめて、パパママが安心して見守れるクレヨンはプレゼントにもおすすめです。
はじめてのくれよん 6色 アンパンマン クレヨン
ぐーで握ってかける、アンパンマンのクレヨンです。
キャラクターと色を関連付けることで色を覚えやすく、色識別の発達をサポートします。
積み木のように積み立てて遊んだりもできますよ。
お絵描きと積み木、ダブルで指先を鍛えることができます。
プチキッズテーブル アニマル
楽天デイリーランキング1位受賞
メンブレン加工方法で制作され、テーブル天板がねじれないしシート紙が剥がれません。
テーブルの脚は高さの調節ができるので、子供の成長に合わせて使えます。
また、バランスの調節も可能(1.5cm)

柔らかいフォルムなので、角で怪我をする心配も少なそうです。
折りたためるので、使っていないときは畳んで部屋の隅に置いておけます。
隅に置いておいても可愛らしいデザインなので、インテリアの邪魔をしません。
おわりに
はじめてのお絵描きにオススメなクレヨンと机をご紹介しました。
我が家の息子も、お絵描きをするようになってから格段に指先が器用になりました。
大人になってからするお絵描きも楽しいので、親の私が楽しみながら一緒にお絵描きしています。
親とのコミュニケーションツールとしても、お絵描きはオススメですよ。
英語に触れさせながら子育てしたい方はこちらの記事がオススメです。
魚の食育に興味がある方はこちらの記事がオススメです。美味しく食育できちゃいます。
コメント