先日1歳の息子が1回目のコロナワクチンを接種してきました。その時の様子と、副反応、今後受ける方へのアドバイス、準備しておいた方が良いものを記載しています。
はじめに
生後6ヶ月から接種可能となった、コロナワクチン。
1歳の息子にも先日接種券が届いたので、1回目のコロナワクチンを接種してきました。
ワクチンについて
接種するワクチンと回数
最新の情報は厚生労働省等の案内を参考にしてください。
以下は(2023年1月21日時点)厚生労働省のHPから抜粋しています。
初回接種
ワクチン(※1):ファイザー社(6か月~4歳用)
接種回数:3回で1セット(1回0.2mL)
接種間隔(※2):
【2回目接種】1回目接種から、通常、3週間
【3回目接種】2回目接種から、8週間以上
(※1)初回接種については、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に4歳だったお子様が、3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、3回目接種にも1回目と同じ乳幼児(6か月~4歳)用ワクチンを使用します。
(※2)1回目の接種からの間隔が3週間を超えた場合または2回目の接種からの間隔が8週間を超えた場合は、できるだけ速やかに2回目または3回目の接種を受けてください。
他のワクチンとの接種間隔
▷インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンとの同時接種を受けることができます。
▷前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
まだ予防接種が色々ある、6ヶ月くらいで接種を予定されている方は、他の予防接種との間隔に特に注意したほうが良さそうです。
注射箇所
私の息子は太ももに注射でした。
てっきり腕に注射するものだと思っていたので、びっくり。
厚生労働省のホームページには、「当日は、すぐに肩または太ももを出せる服装で来てください。特に、1歳未満のお子様の場合は太ももに接種をしますので、服装の工夫をしてください。」と書いてありました。
脱がせやすいズボンで行くのが良いですよ。
病院によっては腕のこともあるかと思うので、上着も脱がせやすいものだと、焦らなくて済みそうです。
接種後の様子
接種時の様子
注射自体が嫌いなので、打たれる瞬間は泣いていましたが、打ったあとはすぐ泣き止んでいました。
インフルエンザワクチンよりは痛くない様子でした。
当日接種後の様子
発熱 △
だるさ △
日中は特に発熱もなく、だるさもなさそうでした。
夜寝たあと、深夜に起きてしまい、その時はだるかったようで、同じ布団で寝たり、甘えてきていました。
だるすぎたのか、なかなか寝付けず…30分くらいゴロゴロして、ようやく寝始めました。
接種翌日の様子
発熱 なし
ほてり あり
だるさ あり
朝はいつも通りに起床。
熱はなかったのですが、手足が火照っていました。
午前中は軽くお散歩。
公園で滑り台をしたいというので少し遊ぶことに。
本人もダルいのか、動きにいつもの機敏さがありませんでした。
でも不機嫌になることもなく、動作に機敏さがない以外は元気いっぱい笑顔いっぱい。
普段より水分を欲する回数が多かったようです。
飲む量も普段より多かったです。
お昼寝もスムーズに入眠し、時間も普段と変わらない長さでした。
夕方も火照った感じはするものの、食事もいつも通りとり、終始ご機嫌。
夜も普段と変わらずお風呂に入り、その流れで入眠。
この日は夜中に起きることもなく、ぐっすり眠ってくれました。
接種部位は腫れることなく、痛みもないようでした。
分かりにくくて恐縮ですが、画像の赤い点が接種部位です。
接種後翌々日の様子
発熱 なし
だるさ なし
特にだるそうでもなく、火照った感じもありませんでした。
公園ではいつもよりは遊ぶ時間が短かく、帰りたいと言っていたかな?というくらいです。
副反応はこの日以降は特に出ていません。
これから受ける方へ
他の予防接種の接種日に注意
厚生労働省のHPには、
▷インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンとの同時接種を受けることができます。
▷前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
と記載があります。
インフルエンザワクチン以外、他の予防接種の予定がある方は、前後2週間あけるよう、調整を忘れずに。
上だけでなく、下も脱がせやすい服を着せておく。
病院によっては1歳以降でも太ももに注射する場合もあるようです。
事前に確認してから行っても良いですが、念のため、上下ともに脱がせやすい服で行くことをおすすめします。
経口補水液を用意しておく。
接種後、万が一あまり水を飲みたがらなかった場合に備え経口補水液を用意しておいても良いと思います。
市販の経口補水液よりも子供に飲みやすく調整されたアクアライトがオススメです。
経口補水液(Oral Rehydration Solution;以下ORS)に用いられる糖はぶどう糖が基本ですが、腸管から吸収が良いとされるぶどう糖濃度に調整したORSは甘味が少なく、塩辛く感じ、味の点で問題があります。アクアライトオーアールエスはショ糖(腸管でぶどう糖と果糖に分解)を使用して、ぶどう糖濃度が約100mmol/Lになるように調整されているそうです。
冷えピタを用意しておく。
夜中に火照って寝苦しそうだったので、冷えピタを用意しておいてもいいなと思いました。
息子が接種したときは冬だったので、使用しませんでしたが、夏場はあったほうが楽だろうなと感じました。
おわりに
大人でもかなりしんどいコロナワクチン接種後の副反応…子供は大丈夫かな?と不安になりますよね。
私も接種させる前は不安でしたし、あと2回接種も今から心配です。
同じように不安に思ってらっしゃる方の参考になれば幸いです。
2、3回目接種後もブログ記載していきたいと思っています。
寝かしつけで悩んでらっしゃる方、こちらもおすすめです。
妊婦がコロナワクチン接種したときの様子はこちら
コメント